ヨロンFun

ヨロンの種特集「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真展vol.2」が開催されました!
お気に入り

「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真展vol.2」が開催されました!

Reporter ヨロンFun編集部

ヨロン島の旬の話題をお届けします。

2回目のテーマも「運ぶ」

6月11日(土)~6月25日(土)の期間で、ヨロン島の昔の写真を展示する「島の自然と暮らしのゆんぬ古写真展vol.2」が中央公民館にて開催されました。主催は総合地球環境学研究所LINKAGEプロジェクト。2021年6月から市民参加型の協働研究として、自然と共に生きてきた知恵や暮らしの移り変わりに関する歴史文化資料の収集と記録を行っていて、2022年2月に開催された古写真展vol.1に引き続き2回目の開催です。

前回はコロナ禍で開催される第1回目ということもあり、写真の枚数や会場の規模を縮小して開催。今度こそは、と開催された今回もコロナ禍ではありましたが、「運ぶ」というテーマを引き継ぎ、規模を拡大してより多くの写真が展示されました。

ヨロン島民と研究者が中心となり、島の暮らしと自然の変化を知るため、2020年からはじまった古写真調査。これまでに約2,000点もの古写真が集まったそうです。

▲展示を見て当時の話をしている様子 

港の変遷から今を考える

本写真展は、3部構成で組み立てられていて、それぞれ『人と人をつなぐ』『島の暮らしとモノ』『昭和30年代から現在』と小テーマが割り振られています。

「“港の変遷から島の自然と暮らしの変化を考える”というところに焦点を置いてメンバーで写真を選びました」とプロジェクトリーダーの高橋そよさん(写真1枚目の左側)は語ります。

ヨロン島の北に位置する沖永良部島、南の沖縄本島。ヨロン島は他にも多くの島と繫がりを持って発展してきました。サンゴ礁に囲まれているヨロン島は、大きな船が寄港できなかったため、乗客や貨物を運ぶための小舟を出して本船と港の間を行き来する「はしけ」を行っていました。このことは、ヨロン島の環境を大きく特徴づけるものでありました。

その後、大きな船が寄港できるようにするために「サンゴ礁を削る」という大きな選択がされました。2022年の今を生きる私たちも、コロナ禍において多くの選択をしてきました。昔の写真からは、当時の様子の他にも、島の発展の為にどのような選択がされてきたのかを感じさせられます。1枚の写真から語られる多くの情報に、驚かされました。

LINKAGEプロジェクトでは、過去に撮影されたヨロン島の暮らしが分かる写真の提供を随時募集しています。また、一緒に古写真を集める作業をする仲間も募集中とのこと。興味のあるかたはぜひ、プロジェクト運営チームへ連絡してみてくださいね。

総合地球環境学研究所LINKAGEプロジェクト 住所:京都府京都市北区上賀茂本山457番地4 URL:https://yunnu-photo.org/ E-mail:yunnu2020@gmail.com

SHARE
  • Facebook
  • Twitter
RECOMMEND

旅のプラン