ヨロン島にあるサザンクロスセンター及び、周辺一帯のリニューアル計画があることをご存じですか?
「サザンクロスセンター及びゆんぬ体験館の展示内容や活用方法について再度検討を実施し、国指定文化財となる与論グスク等の周辺エリアも含む一体的な利活用策を構築することで観光拠点としての魅力向上や機能強化を図り、観光客のみに留まらず地域住民も楽しめるエリアとして利用率の向上を図ります」
ー令和7年度施政方針(与論町HP)より抜粋
このような方針のもと、与論町より「サザンクロスセンター周辺利活用計画策定業務」を一般社団法人ヨロン島観光協会が受託。また、株式会社まなび島がサポート業務を受託し、具体的な検討が昨年から始まっています。
これまでは策定委員会(大人)だけの話合いでしたが、島の未来を担う高校生の視点も取り入れようという話があり、協力してくれる高校生を募集したところ3名の申し込み。こうして、2025年11月19日「あなたのアイディアでサザンクロスセンターを変えよう! 与論の未来をつくる中高生ミーティング」が行われました。
参加者が誰か知らないまま取材に伺うと、ヨロンFunライターの池田おとさんに、Muuruインタビューをしてくれて今は希望の大学に受かり大学生になった川畑 日藍子さんもオンラインで特別参加していました。予想していなかった嬉しい繋がり! テンション上がりました(笑)
▲説明を受けながら館内を見て回る高校生たち
まずは趣旨説明とお互いに自己紹介。そのあとサザンクロスセンター内を見て回り、気付いた点を出し合いました。
「昔の写真が多くて、今の写真がない」「触らないでくださいが目立つけど、触っていいものも知りたい。できれば触りたい」「展示されている背景が知りたい」という現状すぐに改善できそうなものから、
「アイドルグループの撮影に使われた流木の展示があるけど、もっと目立ったらおもしろい」「有名人が訪れた場所を紹介するコーナーを作るのはどう?」「聖地巡礼ルートが出来そう!」などとひとりの気付きから発想が広がる場面もたくさんありました。
日藍子さんからは大学での学びを通して感じた気付きも多く出ました。
「わくわく感があるといい。五感で感じさせたり、圧倒されるものが欲しい」という言葉には、私も大きく頷いてしまいました。
誰かがこう感じたと話すとそこからさらに広がって「私も、私も」と同調していくので、なんだかすごく楽しい会でした。
ヨロン島の歴史、文化、自然が詰まった資料館として1993年に建てられ、築30年を経過しているサザンクロスセンター。ここには30年の間に集まった貴重な資料や展示品なども数多くあり、ここでしか見られない貴重なものもたくさんあります。
島の人たちを中心にどう魅力的に変身させられるかがポイントで、今後3〜5年間をかけて少しずつリニューアルをしていく計画とのこと。
60周年を迎えたヨロン島観光協会とサザンクロスセンター、高校生、そしてヨロン島民のポテンシャルに期待です。リニューアルが始まったら、その様子も取材できたらいいなと思っています。
リニューアル前のサザンクロスセンターを見られるのは今のうち。まだ行ったことない方、何年か前に行ったきりだな…という方はぜひ一度訪れてみてくださいね!

サザンクロスセンター 住所:鹿児島県大島郡与論町立長3313 URL:https://southerncrosscenter.wixsite.com/mysite 問い合わせ先:0997-97-3396 営業時間:9時30分~17時30分(入館は17時迄) 定休日:水曜日
【関連記事】
◆ヨロン島を味わいつくそう「サザンクロスセンター」
◆ヨロン島観光60年の歩み 劇団「野生の島人」も登場!